リプレイ読んでました
昨日は幼稚園の始業式で、今日から平常保育になったから、ようやくパソコンの前に座れる~。
休みの間中何してたかと言うと、姫のおもりをしながら前半はPSPとNDSのソフトを幾本か買ったりして散財し、ゲーム。牧場物語と、千年家族、動物の森、脳トレ。後半は・・・・読書?w
なんで(笑)がつくかというと、急にTRPGのリプレイ(下に説明書きました)が読みたくなって、ソードワールド、ルナル(ファンタジー)とかシャドウランを引っ張り出してきて読んで、んで、新しいものが欲しくなって本屋に行きましたな。シャドウラン(いかにもな近未来サイバー系)の方が欲しいものの、新しいものはなさそうなので、開拓しないといかん。しかし今って店頭にはあまりというか、ほとんどリプレイって置いてないんだよねぇぇぇぇ。それでもダブルクロス(現代超能力ジュブナイル系)というのが辛うじてあったので買ってみた。
いままで読んでいたのはグループSNE系のばかりだったんだけど、これはF.E.A.Rってゲーム制作会社系のもの。GMおよび著者(編者?)が菊池たけしさん。矢野俊策さん。これまで手に取ったこと全然ないので、どーかなと思ってしまったけど、冒険も必要かと(笑) 見知らぬ著者に警戒してしまうのは、かつてSWリプレイで書き手が清松みゆきさんから新人に交代したとき、さっぱり私には合わなかったということがあったから。リプレイから遠ざかっていた一因でもあったしねぇ。
ともかく、読んでみると面白かった! 途中でぶっと吹き出してしまった・・・・。プレイヤーでとんでもなくヘンな人が一人いて、それが可笑しいんだ。ただちょっと、やたらに「一同爆笑」「爆笑」等、入りすぎているのがマイナス。そういうのはここぞという時に効果的に入れないと、入りすぎていて少々うんざりする感じ。あとは出来ればもう少し厚みのあるシナリオをやって欲しいなあと思うところ。
で、ダブルクロスというゲームに関して。面白いと思ったのは、映画仕立てといったシステムなところか。シーンという場面単位を設定して、それを積み重ねて一つの物語にするって感じ。なので、まず最初にオープニングとしてPC一人一人に対しての導入部分を用意して演じさせ、本題のシーンをゲームプレイしてボスを倒し、または事件を解決して。それからエンディングとしてまたPC一人一人締めるという。なので、かなりドラマチックなゲーム運びになるようだ。ダブルクロスというゲームだけの特徴かと思ったら、どーもそうではなく、全般的にF.E.A.Rが作るゲームの特徴っぽい。しばらくはこのあたりのリプレイを漁ってみようかとおもってるところ。
ところでTRPGってナニ? リプレイってナニ? というのは当然の疑問かも。
TRPGとわ。テーブルトーク・ロールプレイング・ゲームの略。テーブルトークは会話形式の。ロールプレイングは役を演じる。ゲームは遊び(笑)。既製ルールブックなどを利用して、プレイヤーが自作のキャラクター(PC)を作り演じ、ゲームマスター(GM)が用意したシナリオ、仕掛けというか、物語というかで遊ぶもの。テレビゲームのFFやドラクエなどの源流はそもそもコレなんすよ。だからGM=コンピュータープログラム部分と考えるとわかりやすい。
で、リプレイというのは、TRPGを実際にやったものを編集して読み物形態にしたもので、ぱっとみるとト書きで脚本のように見える。ちなみにそっから小説に起こすのはノベライズだわな。
TRPGで代表的なのはソードワールド(SW)、ガープス(使い方でどんなジャンルもオールオッケーな便利な汎用ルール)だと思うんだけど。大昔はT&TとかAD&D(だったかな?うろ覚え)とかだったような。ちなみにもともとTRPGは外国産。ガープスもそう。ソードワールドや央華封神(中華な仙人系)はグループSNEで国産っす。唯一SWのルールブックは持ってるけど、やったことはない。やろうとしたけど、できなかったんだよなぁ。基本的にどのルールブックもそれなりの値段がするので注意かな。旧SWは文庫だったんだけど、その後にデカクなり、値段も跳ね上がったから(笑)平成9年のときには税別3600だったけど、今はしらね~。
| 固定リンク
« 脱力 | トップページ | 重版するか文庫化しろよっ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- くらあっ!(2008.05.28)
- 最後まで出来るのか!?w(2007.09.20)
- ひさびさにゲーム(2007.08.31)
- リプレイ読んでました(2006.01.11)
- ゲーム解禁??(2005.12.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりすぎる(2016.04.26)
- 一段落つきまして(記録として)(2015.07.02)
- あけおめです(2015.01.16)
- お久しぶりです その2(2014.05.12)
- お久しぶりです(2013.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント